menu arrow-up arrow-right arrow-left

山口の思い出 その2~自動車学校紹介~

もりのなか

ある森の奥深くに…

こんにちは!のらです!
寒い寒すぎる!娘の衣替えはなんとか終えましたが私のも早くやらねば…!

さて、今回は母校紹介です。
自動車学校に通うなんて一生に一度だと思うので写真をたくさん撮ってきました!

私が通うことになった自動車学校は、
山口県宇部自動車学校
という、宇部市で一番古い(らしい)教習所です。

当初は比較的町中にある別の自動車学校の資料を取り寄せていたのですが、スケジュール的に(9月半ばにしか入校できないと言われ)NGになってしまい、二番目に資料請求をしたのがこちらの教習所でした。

場所はときわ公園の近くで、自然豊かな立地。

ちょっと不安になるくらい森

本当にこの奥にあるのだろうかとヒヤヒヤするくらいの森を抜けると、

発見

あった!あったよー!良かった!(笑)
実は入校日の前にご挨拶に伺ったのですが、その前日くらいに見に行こうとしたらたどり着けなかったという経緯があるのです(爆)

場内

場内と呼ばれる練習場。

外観

外観はこんな感じでちょっとレトロです。
中身は。。。

ホール

廊下

待合室

暗っ!

七不思議でもありそうな雰囲気ですね(笑)
一番古い(らしい)から仕方がないですねー(-ω-; )

教室

学科を受ける教室はこんな感じ。
※ここは暗くしてビデオを見るので暗いのです。

教室

ホワイトボードが左右に開いて画面が出てきます。
20分ほどのビデオを見て残りは教科書にラインを引きながらの座学。
久しぶりの学生気分を味わいました。

教習車

技能の方で乗る教習車はこんな感じ。
ナビはついていません。
余談ですが、教習車の上に付いてる三角のやつはマグネットと吸盤で付いています(笑)
高速教習では落下の危険があるために外すのだそう。

この車の前にある小屋が建っているのですが、

ハンドル練習室

ハンドル練習室!!
そして中にあるのは!

ハンドル練習室手作り感

手作り感あふれるハンドル練習台!(爆)

ちょっとだけここで練習するはめになりました。
なんてこったい(笑)
(ハンドルの回し方、難しいですよね。。。)

スケジュールはこんな感じで、

スケジュール

学科(予約なしでOK)と技能(要予約)、と担当教官さんがだいたい決めてくれ、受けられないところは別途相談。
私の場合、お昼にはいったん帰れる事が多かったので私的にも娘的にもよかったのではないかと思います。
(まだ卒パイできていない。。。)

前々回ちょこっとお話ししましたが、教習所の先生方、とても皆さん優しくフレンドリーで、アットホームな良い学校でした。(教習中にそんなにおしゃべりなんてすることないよーと義母さんにも言われたくらい 笑)
生徒さんはやはり大学生くらいの子が多かったですね。私くらいの主婦はいなかったな。
あとは高齢者講習にきているお年寄りの方。

卒業の際に「免許を取っても、3年はこの学校の生徒だと思って気を付けてね」と言われました。
教習中は隣に先生がいてくれて注意をしてくださり、安心して運転することができたのですが、当たり前ですけど卒業したら「一人で判断」なんですよね。いやー、不安すぎる(笑)
つくづくドライバーさんはすごい!

にほんブログ村テーマ 自動車教習所へ
自動車教習所

にほんブログ村テーマ 免許を取ろうよ♪へ
免許を取ろうよ♪

にほんブログ村テーマ 山口 ・広島県へ
山口 ・広島県

以上、収納も北欧も関係のない投稿を最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村
ご訪問いただきありがとうございます!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると励みになります!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL : http://nora-coder.com/life/uds_20161013/trackback/