2016年のゴールデンウィーク その3~ルピシア グラン・マルシェ編~

一昨日はパシフィコ横浜で行われた「ルピシア グラン・マルシェ」へ行って来ました!
ルピシア グラン・マルシェとは
世界のお茶専門店ルピシアが各地で行うお茶の祭典。
様々なお茶が試飲でき、その場で買えちゃうお祭りです。
世界中のお茶から、お気に入りを見つけたい!
そんな願いをかなえるのが「グラン・マルシェ」です。
様々な紅茶や緑茶、烏龍茶、人気のフレーバードティーのほか、健康を支えるお茶、お子さまにぴったりのノンカフェインのお茶など、季節のお茶が大集合。
お茶の祭典 ルピシア グラン・マルシェ|世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシア オンラインストア – LUPICIA ONLINE STORE
毎年行われるこのイベント。
数年前に一度行ったきり。
(独身時代は自由が丘本店でのプティマルシェによく行ったものですが。。。)
日程的に行けなかったり妊娠してたり。
とんとご無沙汰でした。
10時から11時の予約で優先入場。
まだ余裕の混み具合でした。
娘はエルゴで参戦。っていうか寝ていてくれたので有難かったです(笑)
夫が持っている黄色い袋がお買い物袋です。入り口で渡してもらえます。
絶対に混むであろうボン・マルシェ(代官山もとんとご無沙汰)のコーナーから手始めに、ミルクティーコーナー、お茶トモ、アイスティーフレーバードコーナー、ココデシカ、ロシアンティー、トルキッシュティータイム、日本茶の順で見てきました。
ここで娘が起きて(暑かったかな)騒ぎ始め、会場内も混み始め(冒頭の写真参照)イートインコーナーを横目に見つつ、白桃烏龍、ノンフレーバードをちょこっと試飲しつつ帰路へ。
お昼は東神奈川のベアーズダイナーさん(リンク先:食べログ)でテイクアウトして帰宅。
久しぶりに食べても美味しかった!
また行きたいと思えるお店です。
お店の中で食べるとドリンクもつくので、待っている間にお店のママさんのご厚意でジュースをいただいてしまった(;^ω^)
さて、戦利品!
どーん!
久しぶりだったからついつい.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜
2016年の予約入場特典のお土産はペーパーナプキンとお菓子でした。
ふせんは深みミルク紅茶のコーナーで写真を撮ったらもらえました。
ボンマルシェコーナーで手に入れた沖縄限定香片茶とココデシカ(地域限定茶)のプチ缶です。
- 沖縄限定 香片茶 ライチが上品に香るダージリン春摘み紅茶を、ジャスミンティーにブレンドしたさんぴん茶。ジャスミンティー大好き(*´艸`*)
- パリ限定 ビアンブリュ ア パリ 華の都パリをイメージした甘い果実とバラの香りが華やかに広がる、フランス限定の紅茶。エッフェル塔モチーフ好きにはたまらない。
- サンフランシスコ限定 ナパ ブラン 白ワインとマスカットによる爽やかな香りをつけた、すっきりと飲みやすい日本緑茶。マスカットの香りも好きです。
- 岡山限定 白桃ダージリン 岡山県特産の白桃をイメージし、ダージリン紅茶を香りづけ。上品でフルーティーな風味。桃も大好き。
- 金沢限定 加賀五彩 加賀友禅を彩る五彩をモチーフに、杏の香り漂う煎茶や白茶、優美な花々をブレンド。いつか行ってみたい金沢。せめてお茶だけでも味わいたくて。見た目も素敵。
袋入りのお茶は、
- ボンマルシェコーナー デカフェキャロル 時期外れのためお安くなっていました。
- ミルクティーコーナー ブレックファストアールグレイ 元々買うつもりで行くもどこのコーナーか見つけられず係りの方に訊きました
- 日本茶コーナー 加賀棒茶ティーバッグ
上記↑は元々、愛飲していたお茶でお得に仕入れることができました(笑)
ティーバッグ×3は3000円以上お買い上げでのプレゼントでした。
(6000円以上で×5がもらえます。あと少しだったのになー)
瓶は、
- オ茶トモコーナー? ティージャム アールグレイ&さくらんぼ
- オ茶トモコーナー 檸檬蜜
- オ茶トモコーナー 生詰 いちじくジャム
いちじくジャムは早速昨日の朝ごはんにいただきました。
生というだけあって食感がフレッシュで美味しかったです。たっぷりつけて食べていたらすぐ無くなりそう(笑)
最後に募金コーナーがあって三人分募金させていただきました。
信頼できそうな募金箱にはちょこちょこ入れていけたらと思います。
おやつにさっそく加賀棒茶と箱根ちもと八里。
しぃーあーわーせー(*´Д`*)
![]() LUPICIA(ルピシア)のお茶 |
![]() *おいしいお茶とかわいい雑貨* |
物欲?食欲?お茶欲が爆発したグラン・マルシェ2016(笑)
しばらくお茶には困らないかなー(*´エ`*)
横浜会場は昨日終了してしまいましたが、関東圏では9月に池袋会場があるようです。
入場無料でお土産(入場予約特典)までいただけてしまうお祭りですのでご興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。
片付け・北欧ネタから遠ざかっているブログ。。。クリックしていただけると励みになります!
トラックバックURL : http://nora-coder.com/life/gw_201605_03/trackback/