イイホシユミコさんの器

皆様、GWですね!
こちら横浜は風が強いけれどいいお天気です!
さて、冒頭の箱。。。
お気づきの方も多いでしょう。
きっかけはどこかのブログだったか、記事だったか。
「なんだこの素敵な器は!」
ぐっと心に残るものがあって、お迎えしたいなあと思いました。
すぐに調べたけれどネットショップでは欲しい器は売り切れのよう、原宿(明治神宮前)にショップがあるということは分かったけれどちょっと遠いし。。。
まあいつか。ご縁があれば。
そう思っていた器がここにあります。
友人の誕生日プレゼントに北欧食器を贈りたいなと思って、武蔵小杉へ。
うちで使う分には並行輸入品いいんだけど、人に贈るものはちゃんとしなくては。
直接品物を見て選びたかったのでグランツリー武蔵小杉にある、アンジェ ボン・ルパスさんにお邪魔しました。
こちらのお店は、心ときめく器が常時置いてあって目の保養にとてもいいです(笑)
リサ・ラーソンの作品もチラホラ(*´艸`*)
誕生日プレゼントを選び、お店をうろうろしていると見たことのある器が。。。
イイホシユミコさんの器がたくさん!!
イイホシユミコさんの器のフェアが行ったその日から開催されていました。
(フェアは2016年4月29日~5月15日まで)
これはもう運命です。
観念して(?)うはうはと選んできました。
ではオープン!
unjour(アンジュール)
フランス語で「一日」を意味するunjour(アンジュール)。朝(matin)、午後(apres midi)、夜更け(nuit)と、うつわを通して一日のシーンを想像できるようにと作られています。
その中の、午後(apres midi)のsunaを選びました。
(カップもすごく素敵で「次」があるならカップを! 笑)
冒険できない性格なのでsunaをペアで(笑)
グレーも普段は直営店限定のピンクも素敵でした!
サイズは愛用中ブラックパラティッシ21cmより小ぶり。
午後(apres midi)の名の通り、甘いものが似合いそうなサイズ感です。
さっそく今日のおやつに使いました(*´艸`*)
(残念ながら(?)手作りではないのですが)
自分のお金で買う気満々でしたが夫が結婚記念日のプレゼントということにしてくれるそうです(笑)
![]() イイホシユミコさんの器と料理 |
うつわがツールとなってそれぞれの人の想いが
浮かんでくるような作品を作りたいと常々思い制作している。
手づくりのものは作り手の手跡が残らないように。
プロダクトのものは味気ないものにならないように。
「手づくりとプロダクトの境界にある作品」を作りたい。
yumiko iihoshi porcelain
なんともいえない質感。
薄くて繊細。なのにあたたかい。
不思議な魅力のある器です。
大事にします!
更新の間があいてしまって申し訳ないです!頑張ります!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると励みになります!
—–
おまけ。
あの“イーエスエスイーエーーーッセ!!!!(©ゆるりまいさん)”でおなじみのESSE。
普段雑誌はあまり買わないようにしているのですがこれだけは保存版にしようと思って買いました(-ω-。)
娘の食事後にうっかり机に置いてしまって何か付いてしまったので残念ながらまるごと保存版にする気はなくなりましたが(笑)クローゼットの記事、切り抜いて保存しようと思います。
そういえば、お茶碗として愛用中だったロールストランドのスウェディッシュグレースのローズピンクを割ってしまったのであわてて買い足しました。
(お買い物マラソン終了後に割ってしまう悲劇。。。)
![]() Rorstrand ロールストランド |
マラソン感謝セールで信じられないくらいお安い。
そして、
なんとこちらも買ってしまいました!
送料がかかるのは同じですものね(*´艸`*)
でもさすがに今月は食器を買いすぎました。
明日から来月だからいいかー(←良くない)
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/yumikoiihoshi_porcelain_201604/trackback/