トイレのインテリアをリニューアル!その2

こんにちは!
いつまでも続く?!我が家のトイレのインテリアシリーズ。
ここらでケリをつけたいところ。
さて、前回トイレ入って右側の壁の上の方までご紹介していました。
今回は右側壁下の方から。
下の方には、
何だか分かりますか?
インテリア空き缶の中のビー玉を見るとピンとくるかもしれません。
なんとなんと、手作りピタゴラ装置的なものです!
ダイソーのインテリアウォールバーの上から転がすと空き缶の中に(上手くいくと)カコン!と入ります。
ウォールバーの金具を外して両面テープ&マステで張り付けています。
画鋲で固定するとビー玉が引っかかるので(´ε`;)
もっと凝ったものを作りたかったのですが今はこれが精一杯。
イメージしたのは、↓こちら。
壁面で遊べるインテリア 自由な発想で楽しむ TOI-BALL キットの会|フェリシモ
おしゃれで可愛くて楽しい。
そんな要素をトイレの壁に付けたくて。
ロンドンウォールシール撤廃後の娘の反応が少しでも良い方向になるように遊べる部分を作ってみました(笑)
喜んでトイレに入ってくれるのでほっとしています。いざトイトレ。
インテリアウォールバーをもっと増やして大掛かりなものにしたい(野望)
よく見ると(よく見なくても)気になる傷跡。
こっそりペンやら修正液やら何ならファンデーションまで使って少しだけ目立たなくなりました。
実生活にもコピースタンプツール(@フォトショ)が欲しいと願う今日この頃。
何もしないよりはマシかな(;^ω^)
フレームの中身もおしゃれなものに変えたいので「ポスター モノトーン フリー」で検索して印刷しました。
本当は自分でおしゃれ元素周期表的なのを作りたかったのですがそんな体力無かったです。そして時間も(;ω;)
右側壁のフレームには、
「小さなことを楽しもう」
A4サイズで印刷して黒画用紙とともにフレームに入れました。かなり好きです(*´艸`*)
左側壁には、
ボタニカルとヘキサゴン。
この2種類で迷っています。
このフレーム(A3)に合うサイズの紙がなかったのでA4サイズの2枚を入れてみていますが、やっぱりヘキサゴンかなー
あ、以前、購入した激安トイレカバーのベージュは黄土色の糸に白が混ざったような色でした。
もこもこ感はいいと思うけど。。。実際見てみないとわからないもんですねー
では最後に、
ビフォー。
アフター。
おお(*´艸`*)
結構、インテリア的にはレベルアップしたんじゃないでしょうか(自画自賛)
ビフォーのまとまりの無さが。。。orz
もうちょっと理科室的な小物を増やしたいところですが、そうなると掃除が大変なのでこのくらいでしょうかねー。
しばらく様子を見てみたいと思います♪
本日もお読みくださりありがとうございます!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると励みになります!
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/wc_20170420/trackback/