キッチン:吊り戸棚の収納

※過去使いまわし画像です。
築20数年の我が家のレガシーキッチン。
キッチンの吊り戸棚の収納がやっと固定化されてきたので公開したいと思います。
では、オープン!
「使用頻度低めの軽いものは上」が基本ですね。
まず、右側から。
手前には背の高い、こちらにしか収納できないものを入れています。
- ミルサー(コードをまとめているのはセリアのゴムバンド。旅行用品コーナーで二個セットでした)
- ルピシア ハンディークーラー(使用頻度が高いのでこちらに入っているのは珍しいです。二個所有)
- ビールグラス(うちで一番高さのあるグラス。ここにしか入らない。。。)
- ミルサーのパーツ
奥はセリアのプレンティボックスに、哺乳瓶(消毒ボックスとマグマグの部品)とディズニーのポップコーンケース、製菓用品を入れています。
(もっと本格的なお菓子作りしたいところですが、おちびさんが大きくなるまで封印。。。)
左側は、
上段左上から、
- お弁当箱・クーラーバッグ等、行楽用品(お弁当箱一個断捨離したい。春ごろになっても一度も使わなかったら判断せねばー)
- 使っていない酒器(お銚子とお猪口。傷防止にハンドタオルと一緒に入れています。ダイソーの収納ボックス深型に。)
- ミルクホイッパー(断捨離寸前までいきましたが夫が使うとのことで復活。)
- キッチンペーパーストック、ノンアルコールウェットティッシュストック
下段奥は、
キッチンペーパーをのけると、ビールグラス、ワイングラス、ワインに空気を含ませる容器。
(サイズの関係上、ここにしか収まらなかったのです。。。)
あとはフードプロセッサーとハンドミキサー。
(これもラベリングしなおしたいなー。)
収まりが悪いのでいい箱を手に入れたら移したい。
![]() 収納・片付け |
![]() スッキリさせた場所・もの |
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
![]() 掃除&片付け |
固定化されてきたとはいえ、まだまだだなと思うところも多々。
日々精進ですねー
以上、我が家の吊り戸棚収納でしたー
最後までお読みくださりありがとうございます!「読んだよー」のしるしにクリックしてくださると嬉しいです!
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/tsuritodana_201601/trackback/