我が家のスープ皿はこれだ!ティーマティーミ!!

iittalaシールはすぐに剥がす派。
こんにちは!のらです!
この度、我が家のスープ皿問題が解決いたしましたのでご報告いたします。
長年、ナチュラルキッチンにて購入したシリアルボウル?を洋風汁物用に愛用していたのですが、さすがに傷だらけ。
沢山あったはずなのに残り4個。(しかも違う種類のペアが2組という…)非常にモヤモヤした状況で、お客さんに出すのもアレやし。。。
(むしろ数のそろっているプリンの空き容器(陶器の)とかで出してた)
和風の汁物はめいぼく椀で、洋風は100均ってどんな落差やねん。家庭内メニュー落差。
我が家のスープ皿に求める要件は、
- 容量がそんなに多くない。ティーマの15cmボウルだと大きすぎた。
- 電子レンジ可(銘木椀は素敵だけどそこがねー)
- 色は白
- 買い足しができる。→簡単には廃盤にならないもの。無〇良品とかはよく廃盤になるイメージ。
- さすがに100均はもう嫌。(何年も使ったよ。元は取りまくりだよ)
そこでいろいろ調べた結果、ティーマのアジア限定サイズのものがいいかも?と。
参考になったのはこちらのサイト。非常にわかりやすかったですー。
サラダやスープ、煮物におすすめ。北欧食器のおすすめボウルをご紹介 SPOON HOME
和食におすすめ。イッタラの新シリーズ「ティーマティーミ」のカラーや種類、使い方をご紹介 SPOON HOME
Teema Tiimi(ティーマティーミ)
Teema Tiimi(ティーマティーミ)は、アジアや日本のライフスタイルに取り入れられるように特別にデザインされたシリーズです。
オリジナルであるTeema(ティーマ)に通ずる、シンプルさや機能性というカイ・フランクのデザインの思想を受け継いでいるシリーズです。イッタラ公式サイトより引用
こちら↑が1年前くらいの記事です。
そして調べたとき(去年の10月くらいだったかな)にはもう在庫なし。。。
そして今年!
やっとイッタラのオンラインショップで在庫復活!
登録までしたけど送料がネックで購入ボタンが押せず(笑)
楽天でも取り扱いがあればいいのにと探したのですが、0.34Lのボウルを取り扱っているお店は無く。
10cmのプレートを持っていなければ醤油皿にこっちを買ったかもしれません。
そして先日、松屋銀座へ行った際に、
めでたくゲットしてきましたーーーーーー!!
(写真には2つしか写ってないですが4つ購入!うわぁ大出費だぁ!!)
ティーマのシリアルボウル15cmと比べるとこんなサイズ感。
横から見たほうが分かりやすいかもしれないですね。
ティーミの方が深さがあります。
15cmボウル | 0.34lボウル | (ついでに)ナチュラルキッチンボウル | |
---|---|---|---|
サイズ | 約φ150×55mm | 約φ120×H61mm | 約φ120×H59mm |
容量 | 約470ml | 約340ml | 約330ml |
ついでに今まで使っていたナチュラルキッチンボウルのサイズも測ってみましたがほとんど同じサイズでびっくり!
今までの使用感は同じで素敵に(値段も素敵に)なったという。。。!
買い足しできるとはいえ、銀座に行く機会もあまりないので(数年に一回)割らないように大事に使おうと思います。
本日もお読みいただきありがとうございます!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると嬉しいです!
———————-
おまけ。
ある日の夜、洗面所で髪を乾かしていると夫の声が。
夫「〇〇(娘の名前)ちゃん、ママ呼んできてくれる?」
娘「うん!」
娘「まーまー、ぱぱがよんでるよー」
なんじゃい?と洗い物中の夫のそばへ。
夫「……(黙々と洗い物を続ける)」
私「なーに?」
夫「……(黙々と洗い物を続ける)」
流しの中の異変に気が付く私「……?!」
そこには真っ二つに割れたイイホシユミコさんのお皿が。。。
私「あわわ…(割れ物を包む紙と袋を用意する)」
ティーマのプレートに何か付いていて、カリカリと取っているうちに落とし、イイホシユミコさんのプレートの上に落ちてしまったのだそう。
ティーマは無事でした。なんて丈夫なんでしょう。。。
夫は先日、ワインの瓶を足に落とし、指にひびを入れてしまったばかりで、何か割れる呪いでもかけられているのではないかと心配している妻なのでした(;ω;)
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/teema_tiimi_20170925/trackback/