menu arrow-up arrow-right arrow-left

無印のホルダーで説明書・保証書整理&壁に付けられるフックを付けた場所

壁に付けられるフックをつけた場所

なかなか暖かくならず、春を心待ちにしているのら家。
お砂場遊びをしたい2歳児がそわそわしている今日この頃。

さて、この間買った無印グッズで収納改善の続きです!

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪

リビングカラボ
※過去使いまわし画像です。

こちらのカラボのファブリックパネルがある部分に私と娘関連の書類を入れています。(夫は自分で管理)

書類入れ

ファイルの色を揃えて色の氾濫を抑えるワザ!(でもバラバラに見える 笑)
その中の「説明書・保証書」を入れているじゃばらホルダー。

じゃばらホルダー

もう何年も前に100円ショップで購入したもの。
様々なものを無秩序に入れていたせいかぷっくり。
しかもしかも!

ばっきばき

横のところがばっきばきに壊れてしまいました。
これは明らかに入れすぎ。
これでも見た目には変わらないので使っていたのですが(←えー)無印にもあるかもと探したらやっぱりあった!

ポリプロピレン仕切りファイル A4用・13ポケット| 無印良品ネットストア

100均商品よりは強度もあるでしょう!とさっそくチェンジ。

テプラでラベリング

中身の精査をしたらテプラでラベリング。

にほんブログ村テーマ ラベリングへ
ラベリング
トラックバックが増えてきて嬉しいかぎり。

スペースを入れて一気に印刷のケチケチ作戦(笑)
それを細かく切って付属のタグに張り付け。

ずらっとラベリング

この部分も旧ホルダーでは手書きだったので統一できて嬉しい(*´艸`*)

入れてみたもののすぐに外れてしまうのでマステで裏をちょい止めしています。何か上手いやり方があるのだろうか(-ω-; )


我が家のテプラはこれかな。


これが欲しいけどテプラがあるので買えない(;ω;)

洗濯機の説明書は洗濯機のそばに(洗剤自動投入口の洗浄の仕方を洗剤を変えるたびに見るので…)、ディーガの説明書もディーガのそばに(「キャプチャーチャプターの付け方とかどうやるんだっけ」とかすぐ見れるように)。

正しくはチャプターでした。「ディーガでキャプチャー撮れるんだー!」と思ってしまった方がいたらごめんなさい!

旧ホルダーにはラベリングしていたけど(テレビの説明書も)ここに入れていなかったのでなくしました。
両方とも保証は切れているし。

「家具」のポケットにはIKEAの小物家具の組み立て方とか六角の棒?(組み立てるときに使うアレ…なんていうのかしら)が入っています。
旧ホルダーが壊れたのもこういうのを入れていた積み重ねだったのでしょうね。。。

黒ラベル

貼っていたラベルがきれいに剥がれたのでそのまま張り直し(笑)
そして見た目も全然変わってない!!(爆)

開けた人だけがわかる贅沢なスッキリ。

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

長持ちしますように(*´艸`*)!

——

壁に付けられるフックをつけた場所

さて、冒頭の写真。
壁に付けられるフックをつけた場所とは。

玄関

はい。
予想通り「玄関」です!

壁に付けられる家具・フック・オーク材 幅4×奥行6×高さ8cm| 無印良品ネットストア

キャンドゥで購入したネットバッグを掛けています。
今は中身は空っぽです。

この中に入るのは、

シューキーパー

木製のシューキーパーです。
夫の靴に入れるものなのですが、これの置き場所が定まらず、使っていない間は下駄箱の上に置かれたり、床に放置されたりと邪魔で仕方がなかったのです(嫁のプチストレス)
かといって、下駄箱の中に置き場所を作るといちいち仕舞うのが面倒だからと外側に放置されることは目に見えているので(笑)、見えるところ、かつ入れやすく、かつ取り出しやすく!

結構、重いので「セリアのフックにニンジャピン(お砂場道具の袋はこの方法で引っかけています)」ではすぐ抜けてしまうであろうという懸念もあったのでこちらを選んでみました(*´艸`*)

 

 

 

こうしてみると。。。

 

 

 

 

 

 

もっと増やしたくなるよね!(爆)

 

 

 

 

同じものが3つくらい並ぶと可愛いと思うんだけど、お値段がますます可愛くないことになってしまって二の足を踏んでいます(;ω;)
(800円→900円×2かぁ。。。あ、10%OFFだし。。。うーん。。。)

にほんブログ村テーマ 無印良品週間で購入したものへ
無印良品週間で購入したもの

にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

「今回、期間が長いしー」と油断していた無印良品週間もあとちょっとですね。
結局、あれ以来行けていません(;^ω^)
自分で車を運転すれば行けるのだけど、まだ車庫入れに自信がなく(笑)
(っていうか最近運転自体ご無沙汰です。せっかく取ったのに勿体ない。)
もう一回くらいは行きたいです(泣)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

本日もお読みくださりありがとうございます!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると嬉しいです!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/muji_20170329/trackback/