我が家のキッチン その6

こんにちは!
のらです!
今日はさわやかな青空が眩しいいいお天気。
でもすんごく寒ーーーい!
午前中から出かける用事があったので母娘着込んで出かけました。
さて、まだまだ続くよ我が家のキッチンシリーズ。
今日は食器棚です。
ダイニングテーブルと同じお店で買ったもの。
(我が家のほとんどの家具はセットで購入したので、統一感があってグーです(*´艸`*))
食器棚最上部には軽めのものを。
耐震ツッパリ棒が見た目的には残念ですが、「安心安全>見た目」ですね。ここは仕方がない。
左のお得意!セリアの英字新聞風ラッピングペーパーでおめかし済みの箱を。
中身は調理家電、シャトルシェフです。
(上の小さな箱はまだお目見えしていない食器が入っているのです)
真ん中のカゴはカップ麺、お菓子等食品が入っています。
右はIKEAのファイルケース、中身は離乳食用のトッピング等が入っています。
「なんでヘルシオ赤を選らんだん?」
その時の自分を小一時間問い詰めたい食器棚中段でございます。
側が黒だったのですごくほこりが目立つーーー。゚(゚´Д`゚)゚。
左奥はお手製マグカップ棚。
ダンボール製なので強度に難あり(笑)いつか立派なマグカップ棚を作りたいです。
その手前にはティファールの電気ケトル。古い型なのでめいっぱい入れると漏れる。。。いつか立派なケトルに変えたいです。
右側はヘルシオ。いつか白いヘルシオ(じゃなくてもいいけど)に変えたいです(笑)
ヘルシオの上には普段使いのフライパン、鍋。
本当に普段使いのものなので出来れば隠したいところ。
(一番右端にあるのは3coinsのハンディシュレッダー。いつか立派な(以下略 )
食器棚左の柱にミトンとネットバッグ(レジ袋入れ)を。
食器棚右側面に無印良品ハンディモップ小。
ヘルシオがすぐ白くなるので毎日ほこりを取っています。
(以前はクイックルワイパーハンディを使っていたのだけど見た目が派手なので押入れ収納でした。無印のは出しっぱなしでも気にならない!)
トートバッグの中にはゴミ袋が入っています。
この下にオムツ用ペールがあるのですぐ変えられて便利なのです(o^-^o)
いろいろ変えたいところの多すぎる食器棚周り。
娘が起きたので今日はこの辺で~
![]() 【50cm~75cm対応】転倒防止 耐震グッズ 地震対策グッズ 耐震 ポール 家具転倒防止伸縮棒 地震… |
安心を買った突っ張り棒。取り付け簡単でした。
ランキングに参加しています!「読んだよー」のしるしにクリックしてもらえると嬉しいです!
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/kitchen_201511_06/trackback/