H55の活用法

ひなまつりの余韻が残る我が家のリビング。(←余韻というか貼ってあるし!)
いいんです。まだ3月だから!
でもちょっとした変化をつけたくて取って置きのファブリックを活用することにしました。
H55
SIENAときたら次はH55でしょう!
SIENAはアルヴァ・アアルト、H55は妻のエリッサ・アアルトのデザイン。
相性が良くないわけ無いですねー (*´エ`*)
![]() 北欧ファブリック |
![]() 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
![]() 北欧雑貨 |
ではアフター!
アンパンマン好きの女児が写りこんでいますがご了承ください。っていうかテレビ近っ!
棚の中身の色の氾濫が全部隠れた上に素敵ー.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜
アップで。
。。。
実はこれ布じゃないんです。
最初はお試し生地を使おうと思ったのですが、お試しハーフカットだと縦が足りなかったんですよー (^ω^;
(生地を横にすれば足りたかなー。。。H55の向きって「HHH」がそれっぽいけど「エエエ」が本来の向きみたいですね。サイトによっては「HHH」になってたりする。)
そこで!
生地をスキャンしてつなぎ目もキチンとなるように加工、A4印刷。
糊で貼り付けー。
結構つなぎ目、分からないと思いません?
長くなった用紙をマスキングテープで扉の内部に貼り付けるだけ( ´艸`)
ソファに座るときの景色が違って新鮮です!
(この手を使えば気軽に模様替え出来るなぁ…(-ω-。))
もちろん生地も活用!
ファブリックパネルにしました!
![]() ファブリックボード・ファブリックパネル |
ダイニングのカラーボックスにはめています。
以前はムーミン柄でした。
マリメッコのデザイナー、鈴木マサルさんがデザインされたハンカチ。
パキッとしたカラーリングが可愛くてお気に入りだったのですが長いことこのままだったので変えてみたかったのです。
![]() 我が家のムーミン♪ |
いい感じー(*´艸`*)
パネルはダイソーのA3発泡スチロールをカラーボックスのサイズに合わせてカットして、2枚を重ねて(厚みが欲しかったので)貼り付け、切れ込みを入れたものです。
裏はこんな感じ。
切れ込みに物差しでぐいぐいと入れ込んでいます。
ポイントはちゃんとアイロンをかけること!(ズボラーあるまじき行為。やるときゃやります)
![]() artek アルテック |
![]() アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto) |
気づくとアルテックだらけの我が家。(でも生地を二枚買っただけ 笑)
いつかスツールが欲しいです!(どんどん値上がりしちゃうし。。。)
本日もおつきあいくださりありがとうございました!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると幸いです♪
—–
おまけ。
図書館で借りた本。
![]() 図書館で借りた本 |
係りの人に「どんだけ整えたいねんー」と思われていないかが気がかりです。。。(ノ∀`) アチャー
トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/h55_201603/trackback/