menu arrow-up arrow-right arrow-left

鶏ハムをメインディッシュに&我が家の玄関

和風鶏ハム

こんにちは!
のらです!

昨晩のメインディッシュ。
「和風鶏ハム」
我が家では鶏肉チャーシューと呼んでいます(笑)

胸肉なのに柔らかくジューシー、そして簡単!ズボラーにはたまらん料理です!

レシピはこちら↓

Cpicon 和風のしっとり鶏ハム by marimariキッチン

1才5ヶ月児にも食べさせるため、しょうが抜きで作っています。もうそろそろ使ってもいいかもしれませんね。
量も胸肉1枚で付けダレは半量。半熟卵を追加。

半熟卵の作り方を自分用にメモ。

ダンスク バターウォーマー 半熟卵の作り方(卵三個分)

  • 殻を剥きやすいよう100均卵穴あけ器でおしりに穴を開けておく。
  • 湯を沸かす。(我が家はティファールの湯沸しケトルを使っています)
  • バターウォーマーに卵をいれ、お湯を入れる。火を点ける。火加減はバターウォーマーからはみ出ないくらいの弱火。
  • 7分茹でる。ボウルに氷水を用意。※茹でている最中に箸で卵をまわすと黄身が真ん中になるそうですが、バターウォーマーに卵三個だとその余裕がないと思われます(笑)
  • 7分たったら火をとめて卵を氷水につけて冷やす。
  • しばらく放置して殻を剥く。
にほんブログ村 トラコミュ 鶏肉料理へ
鶏肉料理

簡単で美味しくて何度も作っています!
1才5ヶ月の娘もぱくぱく食べてくれます(*´艸`*)(←後から付けダレをかけるのは無しで)
おすすめです♪

にほんブログ村 トラコミュ 幼児食~離乳食を卒業したら~へ
幼児食~離乳食を卒業したら~

———-

さて、今回は我が家の玄関をご紹介。

普通の玄関

どーん。
いたって普通の玄関です(笑)
ところどころに築20数年のレガシーさを感じますが、仕方が無いですね(・ε・` )

玄関マット変えたいなー

三和土にはベビーカー、傘立てを。

傘立ても変えたいなー

にほんブログ村 トラコミュ 玄関 へ
玄関 

下駄箱上

下駄箱の上は季節に合わせて飾りつけ。
その上には突っ張り棚を設置して、シューズケア用品、エコバック、折り畳み傘を置いています。
3coinsののれんで目隠し。

クリスマスの飾りつけ

フレームのポスターはエリック・カール(はらぺこあおむし)さんのもの。お気に入り♪

クリスマスなので赤いブランケットを敷いてクリスマス小物をテキトーに置いています。(さりげなく混ざるヤマトのミニカー)

ランタン、クリアファイルの中の防災マップは防災用ですね。

これの正体

この箱は。。。?

スプレー収納

どぉーん。

G撃退用スプレー収納でしたー
セリアのボックスをグルーガンで合体させてスプレーの収納をしています。

夫がスプレーのパッケージすら見たくないというし、でも仕舞い込むといざって時に使えない。
出しっぱなしでも可愛く(?)収納したくて。
なかなかこういうのの収納って売っていなくて、DIYしました。


こんな感じの。ノズルがハミ出ちゃうー。かわいいけどトイレ用ー。

上に乗せてるナンバープレートはSalut!のものです。

中も普通

下駄箱の中、右側は良く使う靴を。(こんなとこまで見せちゃうとは!お恥ずかしいー(〃д〃))
右上においてあるのはこれまた手回し防災ラジオ&ライト。
防災バッグの中にも入っているのでこれは断捨離してもいいかも。

こちらは掃除用品

左側は掃除用品を。
比較的余裕を持った収納です。

。。。

勘のいい方はお気づきかもしれませんが、うちの下駄箱。。。カビます(T-T)!
結露する季節はもう大変!
夫の高い靴を何足も処分しました。。。

なので、カビたらショックな靴、季節外の靴、あまりはかない靴(冠婚葬祭用とか)は洋室に別途避難収納しています。

クリスマスが終わったら玄関の様子も変えるのでその前にアップしたかったのです(笑)
以上、我が家の玄関でしたー

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています!「読んだよー」のしるしにクリックしてくださるとありがたいです!


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL : http://nora-coder.com/house/entrance_201512_01/trackback/