menu arrow-up arrow-right arrow-left

セリア、ダイソーで!ままごとエルゴの作り方

エルゴ装着

もうすぐ2歳の誕生日を迎える娘。
何か手作りのものをプレゼントしたくて抱っこ紐を作ることにしました。

手作りままごと用抱っこ紐☆ 旧・りんごの時間。~ はてなブログへ引っ越しました!~

妊娠中からお世話になっている育児系超有名ブログ様。
いろいろと影響を受けております。

さっそく真似して「抱っこ紐 ままごと 手作り」で検索してみました。

抱っこひもの作り方・スリングの作り方・おんぶ紐の作り方《ハンドメイドレシピ》 – NAVER まとめ

型紙を掲載なさっているサイトを発見したのですが作り方は詳しく載っておらず、他の作り方サイトを合わせて見て作成しました。

【手作り】エルゴ風おままごと用だっこ紐作り方 子育て情報応援誌ほっこり〜の
エルゴ風抱っこ紐☆おままごと用☆ハンドメイド|nave♚ハンドメイドdiary♛

本物のエルゴはこちら。これでも可愛いけどもっと派手な色が良いなー

細かく写真で記録しておいたのでご参考までに載せてみたいと思います。

 

材料

材料

材料はこちら。

布はセリアで、部品はダイソーで手に入れました。
紐はバッグ用の紐を使うべきだったのですが黒い紐がお店になくて。。。
苦肉の策で荷物梱包用の万能ベルトを買ってきました。
Dカンも売っておらず、この梱包用ベルトのパーツで代用しました。

ベルトのバックルはたまたま家にあったもの。
旅行用のベルトコーナーで探したのですが小さなものは売っておらず。
セリアにはあったけど色が青or赤しかなくて断念。
大きくてもいいならダイソーに黒があったような。

にほんブログ村 トラコミュ 100円shop*セリア(seria)へ
100円shop*セリア(seria)
にほんブログ村 トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
にほんブログ村 トラコミュ 100円ショップへ
100円ショップ
にほんブログ村 トラコミュ 100円ショップ L O V Eへ
100円ショップ L O V E

作り方

01.パーツを切り出す

生地にアイロンをかけて、型紙に合わせてパーツを切り出します。
縫い代は5〜7ミリくらいかな。
ケチケチなのでギリギリを攻めます(笑)

切り出し

肩紐パーツは型紙のものより8センチほど短くしました。
あまり長いと紐でのサイズ調整をしても短くならなそうだったので。
※お子さんのサイズに合わせて適宜調整する方がよろしいかと。

 

02.おしめパーツを作る

お人形さんを固定する部分を作ります。
ゴムでもいいみたいですが、おしめを付けてるビジュアルにやられたのでそちらを採用させていただきました(笑)

おしめパーツを作る

切り出してみると下の部分がアンパンマンギリギリだったので布を足しています(笑)
アンパンマン、意外とおしりが大きいのねー
※こちらは抱っこするお人形さんに合わせてサイズ調整して切り出してください。

丸い部分が多くてミシンで縫う自信が無かったのでここは手縫いで仕上げました!

 

03.ポケットを付ける

ポケット部分

ポケットの部分を作ります。
端の処理は三方はジグザグミシンで上部は三つ折です。
うっかり全部ジグザグかけてしまいました(笑)

私はミニポケットをアクセントで付けましたが、タグでもリボンでも、もちろん無しでもいいと思います。

 

04.肩紐パーツを作る

肩紐パーツを作る

キルト芯を入れてエルゴっぽくします。
(もっと厚みがあっても良かったなー)
万能ベルトを入れる部分は三角にしてそれっぽく。
もう一方は縫っておきましたが背中パーツに入れ込む際に縫われるので縫わなくてもよかったかも。
まー、強度アップとういことで!

 

05.腰パーツを作る

腰パーツ

バックルを付けた腰ベルトパーツを入れ込んで縫います。
上部は背中パーツを最後に入れ込んで縫うので縫わず。

そして悲劇が。

 

 

 

 

悲劇

うわぁ( ̄Д ̄;)
やっちゃった。。。

アイロンをかけたらベルトが溶けて、しかも生地に付くという。。。
解いて作り直しました(;ω;)

真似をなさらぬようお気をつけください。。。

 

06.タックを付ける

タック

これはやらなくてもいいかもしれない作業ですが、背中パーツに丸みを持たせるためにタックをつけます。
お人形さんの厚みがそれほど無い場合は省いてください。
位置は型紙の上下ひっくり返して肩紐パーツ付け位置の内側の線辺り、3センチってとこでしょうか。適当です。

 

06.パーツが揃った

パーツが揃った

待ち針で仮置きしながら背中パーツに各パーツを縫い込みます。
付け位置は型紙を参考に。
※位置を決めたら中表でパーツを中に入れて縫ってひっくり返します。

パーツを縫いこむ

腰パーツと背中パーツを合体させます。
このとき残りのおしめパーツ丁字を一緒に入れ込みます。

胸ベルトをつける

紐にマジックテープを付け胸ベルトパーツを作ります。
柔らかいほうのマジックテープを長めに付けてサイズ調整できるようにしました。

肩紐パーツに胸ベルトをつけて完成!

装着

サイズ調整をしなくてはいけないので誕生日前に見せてしまいました。
見た瞬間、目が輝きました。気に入ってくれたようでよかった!

エルゴ風にゴムを仕込む

ひもが長くて気になる場合は本家のようにゴムを仕込んで丸めておくといいかと。
動いてると外れるので気安めかとは思いますが(笑)

 

大人用のエルゴと一緒に掛けておいたら気が付くたびに「あんぱんまんー(を抱っこするやつ付けてー)」とお願いされます。
そして「あれっあれっ!はい、どーじょ!(ままも付けてー)」と(笑)
親子でエルゴを付けて、娘はアンパンマンのお母さん。私はしまじろうのお母さん。
部屋の中をウロウロとお散歩。
小さいのにいっちょまえな感じがなんとも可愛くて(親バカ)

この幸せな瞬間をずっと味わっていたいなーと思いました。
(でもすぐ大きくなるんでしょうねぇ。。。 泣)

にほんブログ村 トラコミュ 子供へのプレゼントへ
子供へのプレゼント
にほんブログ村 トラコミュ ・゜*・゜ベビーグッズ・子供用品゜・+. ・へ
・゜*・゜ベビーグッズ・子供用品゜・+. ・

手間はかかるけど愛情いっぱいの手作りプレゼントが出来ました!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へにほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

本日もお読みくださりありがとうございました!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると励みになります!


コメント

  • 初めまして。
    型紙の大きさを教えて頂けたらと思ってメールしました。(型紙が載っているHPでも構いません)
    色々探しても、何センチに布を切れば良いのか分からなくて。。。
    あなた様のHPが1番詳しく載っていたので、お聞きしたいです。
    また、6歳の子供に作る場合、変更した方が良い部分があれば教えて下さいますか?
    お忙しい中申し訳ありません。

    • nora

      KK様
      コメントいただきありがとうございます!
      私が使用した型紙はこちらの↓サイトに載っているものです(o^-^o)

      https://ameblo.jp/hokkori–no/entry-11745689983.html

      A3サイズで印刷するとほぼ実寸になるそうなのですが、センチでも載っているのでそのサイズに紙をカットしても型紙が作れると思います。
      (うちのプリンターだとA4までしか印刷できなかったので、足りない部分は継ぎ足して作りました)

      >また、6歳の子供に作る場合…
      型紙をそのまま大きくするとぬいぐるみが乗る部分も大きくなってしまうので、
      腰ひも紐部分と肩紐部分だけ大きく(長く)するといいかなーと思います。

      素敵な手作りエルゴができるといいですね♪

  • はじめまして。
    保育園で使うだっこ紐を製作したくて検索しておりました。
    作り方などもとても詳しくupしてら下さっていたので、製作してみます!
    オムツ部分の型紙はありますか?
    サイトでも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです。

    • nora

      char様
      コメントをいただきありがとうございます!
      オムツ部分の型紙は抱っこするであろうお人形のサイズに合わせてフリーハンドで描いたものしかなく…。
      ご参考までに、サイズを測ってみました。

      ・T字パーツ
      横20.6センチ
      縦10センチ
      上部分の縦幅3センチ
      下部分の横幅1.8センチ
      カーブする部分までの端からの長さ6センチ

      ・横のパーツ×2
      横6センチ
      縦3センチ

      ※いずれも縫い代を含まないサイズです。

      分かりづらくて申し訳ないですが、
      お役に立てれば幸いです!!

  • はじめまして。
    こちら、ベルト部分はそれぞれ何センチくらいで作られましたか?
    教えてください。

    • nora

      ぷらむさん
      はじめまして!
      コメントありがとうございます!
      (返信が遅くなり申し訳ありません)

      腰ベルト部分は、表側から見て、
      左側(長さが調節出来ない方):約4センチ
      右側(長さが調節出来る方):約50センチ
      で作成していました。

      作ったのがもう3年ほど前になるので、長さが思い出せず…。
      実物を引っ張り出してきて計ってみました。
      参考になれば幸いです!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバックURL : http://nora-coder.com/handmade/mamagoto_ergo_201606/trackback/