北欧風モビールを手作り!

いつものリビングの風景。
壁の文字が「HAPPY HANAMI(HINAMATSURI→HANAMI)」になったこと以外は特に相変わらずです。わかりづらー
何か変化が欲しいわねーと思っていたところ目に入ったのがモビール。
![]() 吊り下げインテリア☆雑貨とグリーン |
娘が赤子のときにもっと低く設置して下にバウンサーを置いてゆらゆらさせていたのです。
これはこれで可愛いけどもう遊んではいないし、もうちょっとオサレにしたいわねーと、検討。
と、気になるモビールがたくさん!
どれも素敵で選べないー(´ε`;)
そこで!
いっちょ作ってみるか。。。?
本当にどんぴしゃでこれ以外考えられない!っていうくらいのものが見つかるまでのつなぎとして、(失敗しても痛手はないし)試しに作ってみることにしました!
モビール作りは実は二回目。
去年のハロウィンに作って楽しんだのです(*´艸`*)
【手作り】簡単『モービル』の作り方(ハンドメイド・インテリア・ベビー・赤ちゃん)※動画あり – NAVER まとめ
このあたりを参考に。
特に↑こちらが分かりやすくて大変助かりました!
目標はこちら↑!
ハロウィンのときに使った黒画用紙が残っていたので黒羊で!
材料
- 黒画用紙
- 針金
- 糸
- トレーシングペーパー&鉛筆
作り方
1.型紙作り
トレーシングペーパーで作りたいモチーフをインスパイア(笑)します。
(まんまコピーするのはなんとなく。。。あれなので。。。)
2.モチーフ切抜き
黒画用紙に型紙を置いて鉛筆でなぞってモチーフを量産します。
黒画用紙はダイソーでたくさん入っているものを購入していました。
- 大きい羊×3
- 小さい羊×2
小さい羊は大きい羊の型紙をずらして作りました。
3.穴を開け糸を通す
モチーフに穴を開け糸を通します。
糸は何でもいいみたいです。
私は手近にあったミシン糸を使いました。
4.針金をカット
針金をカットします。
- 長いの×1
- 中くらいの×2
- 短いの×2
あ、針金はセリアで購入したものです。
5.針金曲げる
ラジオペンチで針金の端を曲げてモチーフを引っ掛けるところを作ります。
6.針金に糸を結ぶ
針金に糸を結びます。
上記のサイトを参考に「三回巻いて固く結び、上は玉止め」にしました。
7.すべてのパーツを合わせる
フックにかけてすべてのパーツを引っ掛けていきます。
下のパーツからバランスを調整し、
こんな感じに釣り合いが取れましたー
結構適当でもうまくいくもんです。
できあがりー!
さっそく設置!
どーん!
引きで。
。。。
ちょっとでかい?
でもいい感じー(*´艸`*)
ちょっとした空気の動きに合わせてゆーらゆら。
素敵に仕上がりましたー.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜
(寝起きの娘が見つけて「わー♪」と言ってくれました)
![]() 北欧雑貨 |
![]() 北欧&ナチュラル |
![]() 北欧のコト、モノ。 |
![]() 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
![]() 白黒ミックス 北欧-モダン-デザイン |
キッチンからの風景もモビール一つで北欧風景に!(なんちゃってですが 笑)
もちろん本物のほうが素敵なんだろうけど、意外と簡単に出来たのでまた作りたいなー♪
本日もお付き合いくださりありがとうございました!「読んだよー」のしるしにクリックしていただけると嬉しいです!
トラックバックURL : http://nora-coder.com/handmade/hokuou_mobile_201604/trackback/